体温調節の仕組み

冷え対策

体温調節の仕組みからみた
冷え性や冷房病
http://hie.taisaku.client.jp/taion/
HOME
私たちのからだの体温調節のしくみって、いったい
どうなっているんでしょう? その仕組みを知る
ことで、冷え性や冷房病を予防、解消していきます。
◇ 冷え対策で代謝を強力サポート!
体温調節の仕組み

体温調節の仕組み

暖かくなると、熱を拡散させるために副交感神経が働き、
血管を拡張させます。これによって、血流がよくなり、
血管周囲の温度があがります。
また、寒くなると 熱を逃がさないように、交感神経が手足
などの末梢神経を収縮させます。すると、血流が減って
血管周囲の温度が下がります。内臓の温度を維持する
ために、手足の温度を下げて体温調節をしているのです。
つまり、手足が冷たい末端冷え性はまだ軽症といえるかも
しれません。冷えが本格的になると、内臓温度が下がって
低体温になり、厄介な症状を次々に引き起こすようになります。
◇ 冷え性の場合
血管が縮んだままになって 血流も少なくなり、
からだが どんどん冷えてしまいます。
◇ 冷房病の場合
寒暖の差が激しいところを出入りしていると、 
交感神経と副交感神経のバランス調整が乱れます。

女性に冷え性が多いのは、体温調節をする自律神経が
女性ホルモンと関係があるため、乱れやすいからとも
いわれています。
MENU

copyright 2008-2011 (C) 冷え対策 All Rights Reserved